|
佐保 美奈子 Saho Minako サホ ミナコ
|
研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
地域HIV看護の質の向上に関する研究
-
男性へのセクシュアリティ教育の課題
-
性の多様性に関する研究
-
周産期の死におけるケアリングのあり方
-
HIVサポートリーダー養成研修の企画・実施・検討
研究内容 【 表示 / 非表示 】
-
(キーワード) 男子のセクシュアリティ教育
-
(キーワード) 介護保険施設のHIVケア,高等学校でのHIV予防,HIV診療拠点病院の看護の質の向上
-
(概要)堺市との産学官連携人材育成等事業として、連続子育て支援セミナーを開催し、地域で子育て支援をおこなっている、子育てアドバイザーや看護職、保育士等を対象に「ほどよい育児」について広める
(キーワード) ゆる育児,腹八分目育児
-
(概要)ベビーマッサージ
(キーワード) 性分化疾患,思春期(移行期),性自認,膣拡張,チームアプローチ
-
(概要)高校生には、デートバイオレンス・STI・望まない妊娠予防の観点から、NO SEXをすすめる。脅しではなく、将来の健康的なおつきあいや妊娠・出産・育児に夢をつなぎながら、自分も他者も大切にでき、自信や安心につながる教育を実施したい。
(キーワード) デートバイオレンス予防,おしゃれ障害予防,自尊感情
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
大阪府看護協会 会長表彰,2009年06月,公益社団法人 大阪府看護協会
-
日本看護協会 会長表彰,2010年06月,公益社団法人 日本看護協会
-
近畿エイズ研究会 学術集会 学術賞,2012年07月,第26回近畿エイズ研究会・学術集会
-
大阪府立大学高等教育推進機構長 教育奨励賞,2015年03月,大阪府立大学高等教育推進機構
-
性の健康医学財団賞,2015年10月,公益財団法人性の健康医学財団
著書 【 表示 / 非表示 】
-
みんなで考える性分化疾患 ―本人と養育者と医療者のために―,診断と治療社,2019年09月,共著,位田忍、川井正信、松井太、島田憲次、佐保美奈子 他
-
LGBTサポートブック,保育社,2016年03月,共著,いわたにてるこ, 内田洋介, 遠藤まめた, 桂木祥子, 早乙女智子, 佐保美奈子, 他19名
-
アロマセラピー入門 日々の看護に生かすホリスティックアプローチ 第2版,日本看護協会出版会,2015年10月,共著, 今西二郎,荒川唱子 他
-
助産学実習プレブック 助産過程の思考プロセス,医歯薬出版株式会社,2015年10月,共著,高知恵,佐々木くみ子,佐保美奈子,古山美穂,町浦美智子,山田加奈子
-
セクシュアリティと看護,ミネルヴァ書房,2012年,単著,佐保美奈子
論文 【 表示 / 非表示 】
-
令和元年度 エイズ対策研究事業の企画と評価に関する研究 総括研究報告書,厚生労働行政推進調査事業費補助金エイズ対策政策研究事業,2020年04月,白阪琢磨、四本美穂子、久慈直昭、山内哲也、安尾有加、佐保美奈子、武田丈、江口有一郎、大北全俊
-
小児期発症のⅠ型糖尿病女性が経験する月経周期に伴うセルフケア,母性衛生,2020年04月,宇田川直子、渡邊香織、佐保美奈子、古山美穂
-
妊娠糖尿病の妊婦の支援に難しさを感じている助産師の妊婦の捉え方,母性衛生,2019年07月,山田加奈子、佐保美奈子、古山美穂、町浦美智子
-
男子への性教育の実践報告,人権教育研究,2019年06月,佐保美奈子
-
地域におけるHIV看護・介護・予防,FMC 福山医療センターだより,2019年05月,佐保美奈子
委員会参画 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度,大阪府男女共同参画審議会,委員
-
2020年度,大阪府立成美高等学校 学校協議会,会長
-
2019年度,大阪府立成美高等学校 学校協議会,会長
-
2018年度,堺市建設局指定管理者候補者選定委員会
-
2018年度,大阪府立成美高等学校 学校協議会,会長
出前講義 ⇒ 出前講義一覧へ 【 表示 / 非表示 】
-
分野1 : 医療・看護・リハビリ・獣医学
分野2 : 心理・教育・福祉
タイトル : セクシュアリティ教育(小中高校生、青年期、成人期、更年期、老年期) 男女のおつきあいのマナー、避妊、性感染症予防、中高年の性、更年期の過ごし方、メディカルアロマセラピー
概要 : あらゆる年代において、セクシュアリティは生きるエネルギーとして、とても大切です。 自分と他者を大切にするセクシュアリティ教育について、一緒に学びましょう。
キーワード : セクシュアリティ, 障がい児者の性教育、セクシュアルマイノリティ、エイズ予防教育、デートバイオレンス予防, 避妊・性感染症予防, アロマセラピー
-
分野1 : 医療・看護・リハビリ・獣医学
分野2 : 心理・教育・福祉
タイトル : セクシュアリティ概論
概要 : 性の多様性について学び、自分も他者も大切に生きましょう
-
分野1 : 医療・看護・リハビリ・獣医学
分野2 : 心理・教育・福祉
タイトル : セクシュアルマイノリティ
概要 : 性の多様性について学び、自分も他者も大切に生きましょう
-
分野1 : 医療・看護・リハビリ・獣医学
分野2 : 心理・教育・福祉
タイトル : HIV予防教育
概要 : 今もHIV感染は増加しつづけています。陽性者とともに生きるには、どうすればいいか考えましょう。
キーワード : エイズ予防とケア
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
-
2018年度,もっとまじめに性,ライフサイクルに沿って、受胎~思春期~成人期~更年期~臨終まで、セクシュアリティに関する内容を学ぶ
-
2018年度,第42回 不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座,性分化疾患をもつ人々へのセクシュアリティ支援
-
2016年度,大阪夕陽丘学園高等学校 1年生 出前講義 自分を大切にする性と生のはなし
-
2016年度,大阪府実習指導者講習会 母性看護学実習,母性看護学実習
-
2016年度,宝塚市立看護専門学校 特別講義,性の多様性