研究内容 【 表示 / 非表示 】
-
(概要)ミクロスケール電気泳動の特徴である迅速な物質輸送、高い分離能、オンライン試料濃縮による高感度化、少ない試料量・試薬量をバイオアッセイに応用し、簡便・迅速・高感度な新規バイオアッセイを開発する。
(キーワード) ミクロスケール電気泳動,ミクロスケールバイオアッセイ,オンライン試料濃縮,酵素活性アッセイ,イムノアッセイ
(関連する産業分野)酵素医薬品・抗体医薬品分析 (薬学系),ベッドサイド診断 (医学系),微量細胞アッセイ (生命科学)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
奨励賞,2011年10月,クロマトグラフィー科学会
-
奨励賞,2014年09月,日本分析化学会
-
若手優秀賞,2015年06月,化学とマイクロ・ナノシステム学会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Core–Shell-Structured Gold Nanocone Array for Label-Free DNA Sensing,ACS Applied Nano Materials,2019年,Daiki Kawasaki, Hirotaka Yamada, Kenichi Maeno, Kenji Sueyoshi, Hideaki Hisamoto, Tatsuro Endo
-
Graphene/polyethylene glycol hybrids for single-step immunoassay microdevice,FlatChem,2019年,A. Shirai, K. Sueyoshi, T. Endo, H. Hisamoto
-
TiN-contained polymer-metal core-shell structured nanocone array: Engineering of sensor performance by controlling plasmonic properties,Sensors and Actuators B: Chemical,2019年,Daiki Kawasaki, Kenichi Maeno, Hirotaka Yamada, Kenji Sueyoshi, Hideaki Hisamoto, Tatsuro Endo
-
"Dyed plasticizer": Application to rapid and highly sensitive heparin detection based on PDMS microchannel array devices,The Proceedings of the MicroTAS 2018 Conference,2018年,T. Nishihata, T. Mizuta, K. Sueyoshi, T. Endo, H. Hisamoto
-
A multi-dimensional fractionation microdevice based on digital electrophoresis using convex-concave cartridges,The Proceedings of the MicroTAS 2018 Conference,2018年,Y. Uwagawa, T. Endo, H. Hisamoto, K. Sueyoshi
授業担当科目 【 表示 / 非表示 】
-
初年次ゼミナール【化学物質を”はかる”って?~その社会的意義を考える~】
-
工業分析化学特論
-
応用化学実験I
-
応用化学実験II
-
応用化学実験IV