著書 【 表示 / 非表示 】
-
精神病理学の認識論的基礎―解釈学的立場からのアプローチ,晃洋書房,2003年03月,単著,単著
-
フロイト全集第10巻、症例ハンス、強迫神経症の覚書、編注、解題,岩波書店,2008年06月,共著,総田純次、福田覚
-
フロイト全集第3巻、心理学草案、解題,岩波書店,2010年11月,単著,総田純次(分担部分)
-
ハイデガー『存在と時間』を学ぶ人のために、第2部第2章眼前性の概念の多義性と問題系の遷移,世界思想社,2012年12月,単著,宮原勇、有馬善一、森秀樹、安倍浩、米持和幸、総田純次、宇多浩、橋本武志、鷲原知宏、山本與志隆、梶谷真司、松本啓二朗
-
臨床心理学にとっての精神科臨床、はじめに、第Ⅱ部第2章精神病理学から学ぶ課題,人文書院,2007年06月,単著,総田純次
論文 【 表示 / 非表示 】
-
ボーダーラインはパーソナリティ障碍か,臨床精神病理,2019年04月,総田純次
-
「理解」概念を手引きとした精神病理学の学問論的位置を巡る考察,精神神経学雑誌,2006年06月,
-
ガダマーにおける有限性と全体性について,ドイツ文化・社会史研究,1999年03月, 総田純次
-
倫理的なものと感情,現象学年報,2006年11月,
-
心理臨床における「心のケア」の逆説,アルケー(関西哲学会年報),2002年08月,総田純次
授業担当科目 【 表示 / 非表示 】
-
人間環境科学演習Ⅱ(心理演習)
-
公認心理師の職責
-
心の病理学(精神疾患とその治療)
-
心理・社会環境特別演習A
-
心理・社会環境特別演習B