研究内容 【 表示 / 非表示 】
-
(概要)ノロウイルス感染制御に関する研究
(キーワード) ノロウイルス,分子疫学,感染制御
-
(概要)抗ウイルス剤の開発
(キーワード) ウイルス,抗菌剤,天然物質
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
第6回大阪生活衛生協会 会長賞,1992年05月,大阪生活衛生協会
-
第38回大阪市医学会 市長賞,1992年12月,大阪市医学会
-
文部科学大臣表彰,2009年11月,文部科学省
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Increase of GII.2 Norovirus infection during the 2009-2010 season in Osaka city, Japan,Journal of medical Virology,2012年03月,N. Iritani, A. Kaida, N. Abe. J. Sekiguchi, H. Kubo, K. Takakura, K. Goto, H. Ogura, Y. Seto
-
The stability of toxigenicity in proteolytic Clostridium botulinum type B upon serial passage,Microbiol Immunol.,2012年,Umeda K, Seto Y, Kohda T, Mukamoto M, Kozaki S.
-
Molecular epidemiology of Noroviruses detected in seasonal outbreaks of acute nonbavterial gastroenteritis in Osaka city, Japan, from 1996 - 1997 to 2008 - 2009,Journal of Medical Virology,2010年12月,Iritani N, Kaida A, Kubo H, Abe N, Goto K, Ogura H, Seto Y
-
調理場における洗浄・消毒マニュアルPart2, ,2010年03月,
委員会参画 【 表示 / 非表示 】
-
2014年度,文部科学省「学校給食の衛生管理に関する指導者講習会」,講師
-
2014年度,独立行政法人 日本スポーツ振興センタ-,平成24年度学校における食の安全に関する実態調査委員会委員
-
2013年度,倉敷市教育委員会「平成25年度学校給食関係夏季研修会」,講師
-
2013年度,兵庫県教育委員会「播磨西地区学校給食衛生管理推進研修会」,講師/指導・助言者
-
2013年度,大阪市感染症発生動向調査委員会,委員
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
-
2011年度,大阪府立大学・朝日カルチャーセンター 21世紀塾,食中毒から身を守る
-
2011年度,平成23年度食品衛生フォーラム,ノロウイルスにご用心
-
2007年度,淀川区民講座,ノロウイルス感染症
特許 【 表示 / 非表示 】
-
田坂寛之、勢戸祥介,2011年08月29日,殺ノロウイルス組成物
-
國武広一郎、勢戸祥介,2011年07月05日,ウイルス不活化組成物
-
市川正樹、清岡久幸、勢戸祥介、伊藤啓史、伊藤壽啓,2009年08月26日,抗ウイルス組成物およびその利用