|
柴原 正和 SHIBAHARA MASAKAZU シバハラ マサカズ
|
研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
デジタルカメラを用いた三次元溶接変形計測
-
ピーニングのFEMシミュレーション
-
メッシュレス法を用いた溶接移動熱現問題の力学解析
-
多層溶接時における溶接変形・残留応力解析
-
大規模構造溶接組立時における溶接変形の解析
研究内容 【 表示 / 非表示 】
-
(キーワード) 熱処理,相変態,ピーニング
-
(キーワード) 大規模解析,メッシュレス法,MLPG法,理想化陽解法FEM,温度依存型界面要素
-
(概要)FEMを用いた熱弾塑性解析により、溶接変形・残留応力・割れなどの数値シミュレーションを中心に研究を行っている。さらに近年では、画像解析による光学的手法とFEMを用いた数値シミュレーションを融合することで高精度な変位場・応力場の計測法の確立を目指している。
(キーワード) 高温割れ,画像計測,FEM,溶接変形,数値シミュレーション
(関連する産業分野)造船,自動車,橋梁
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
溶接学会溶接構造シンポジウム奨励賞,1999年12月,溶接学会
-
関西造船協会賞論文奨励賞,2002年01月,関西造船協会
-
溶接学会論文賞,2002年04月,溶接学会
-
金沢工業大学理事長賞,2003年10月,金沢工業大学
-
溶接学会研究発表賞,2005年04月,溶接学会
研究シーズ 【 表示 / 非表示 】
-
デジタルカメラを用いた三次元計測法の開発
-
大規模高速化FEM解析手法の開発
-
溶接割れの発生予測に関する理論的研究
-
溶接変形・残留応力の推定
-
溶接移動熱源の3次元FEM解析法の開発
著書 【 表示 / 非表示 】
-
船舶一問一答 これであなたも「船博」士,㈱海事プレス社,2006年03月,共著,村井基彦,八木光,林茂弘,池田良穂,勝井辰博,柴原正和,正岡孝治,安川宏紀,吉川孝男,慎燦益
-
造船構造設計者のための有限要素法,関西造船協会KSSG委員会,2004年12月,共著,
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Numerical Analysis for Stress Behavior During Shot Peening,Mathematical Modelling of Weld Phenomena,2019年08月,Kazuki IKUSHIMA, Yusuke YAMADA, Masakazu SHIABHARA and Koichi AKITA
-
A Technique for Preventing Solidification Cracking at the End Part of a Weld Joint in One-side Submerged Arc Welding,72nd IIW Annual Assembly, IIW,2019年07月,Hiroyoshi YOKOTA, Masaharu KOMURA, Yasuo YAMASHITA, Masakazu SHIBAHARA
-
Prediction method of improved residual stress distribution by shot peening using large scale analysis method,E-Journal of Advanced Maintenance,2019年07月,Kazuki Ikushima, Masakazu Shibahara, Satoru Nishikawa, Takashi Furukawa, Koichi Akita, Hiroshi Suzuki, Satoshi Morooka
-
Ultra-Large-Scale Nonlinear FE Analysis of Welding Mechanics,Proceedings of International Conference on Computational & Experimental Engineering and Science (ICCES’19),2019年03月,Kazuki IKUSHIMA, Masakazu SHIBAHARA
-
Nonlinear Computational Welding Mechanics for Large Structures,ASME,2018年10月,Kazuki Ikushima and Masakazu Shibahara
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
-
2013年度,高大連携授業公開講座,工学研究の最先端
-
2012年度,テクノラボツアー,ポスターセッション
-
2011年度,テクノラボツアー,ポスターセッション
-
2010年度,テクノラボツアー,ポスターセッション
-
2009年度,テクノラボツアー,ポスターセッション